
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
今日は、メディア掲載のお知らせです。
週刊東洋経済 11/4号(10月30日発売)
AI時代の子育ての教科書」
にインタビュー記事と、図版の提供をさせていただきました。
AI時代、そして大学入試改革などで、
教育しなくては=学んだり、身につけていくことは
変わってきているのだけは、
わかっていると思うのですが
じゃあ、子供が小さいうちは何をするの?
って実はあまり変わりません。
つい、「できること」に目が行くと
何かをさせる必要を感じますが、
幼児の学力の身につきかたは、大人の学びと違います。
そんなお話をAIを切り口にお話ししました。
世の中の広告を見ていくと
◉歳までになにができなくては、とか
教育が変わってきたので。と
プログラミングや英語教育など「すること」の
広告が溢れています。
でも、大抵の場合、文部科学省=国が定めた教育のゴールと
ずれたところからの、広告です(広告ですもんね)。
教育は、時代が変わると変わるものと
時代が変わっても、変わらない子どもの育ちがあります。
これをバランスよく繋げていくのが大事。
記事では、そのベースのベースになる部分をお話ししました。
何をどうするのか?は講座や講演でお伝えしています。
11月8日(水)の講演では
お父さんでもわかる、ロジカルさで
2025年の教育に求められていることと
親世代のGAP
裏を返すと、どうアップデートしたら時代にあった教育ができるのか
モンテッソーリの活かしかたと共にお話しします!
お時間を作ってぜひ聴きにきてほしいです!
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント