
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
姉妹ブログ モンテッソーリ米粉クラブの記事で
書いたことがあるのですが、
皆さん、市販のミルクティーは、お好きですか?
そのミルクティ、どんなミルクティか、考えたことがありますか?
これは、わが家であった、衝撃の出来事のお話
365日お母さんができる
モンテッソーリ・ホームレッスンの
りょうこ先生です。
小さな頃、牛乳を放置したらどうなる?
って給食の牛乳を棚に隠している子って
いませんでした?
私のクラスにはいました。
絶対、臭くて怖いやつ。。。
タンパク質が腐るのをなめるなよ・・・
的なあれです。
で。
(ここからは画像でお楽しみください・・・)
そして、吸ったもんだの挙句、
親子で流しに・・・・
水道の水を流しながら
ペット劣るの蓋を開け
そして中身を流しました。
なのに・・・・
さらさらとしたフツーの見た目の
甘い香りのミルクの匂いでした。
(牛乳って、悪くなったらドロッとしますよね。。ふつう)
子どもが牛乳をこぼしたのを拭いた布巾を
熱心に洗わないと、ちょっと臭くなる。。。はずなのに・・・
そんな臭い匂いは微塵もしませんでした。
逆に怖い・・・・
要は、市販のミルクティーに入っている
あるいは、そのとき息子が買ったミルクティーは
牛乳が入ったミルクティーじゃなかった。ってことです。
コーヒーフレッシュと同じ
油を乳化させた
「牛乳のようなもの」
理屈を語ってしまえば、そりゃそうで
カンタンです。
だけど、これは結構わが家では衝撃な出来事でした。
ここの対応が、家族の文化を作っていきます。
なんなら、あなたの子どもの考える力も。
怪しげな食べ物を禁止して、
子どもに食べるなと言っても
無駄なのです。
だから、知った上で何をするか?
そんな話はまた次回に。
そして11月3日のイベントでも、
この食について、考えるきっかけになるお話を
盛りだくさんでお届けします
お楽しみに
詳しくはこちらから
↓ ↓
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント