【個別相談】アドバイスを受けて2~3日で、子どもとの会話がぐっと変わりました。
おうちでできる&ママができる
モンテッソーリ・ホームスタディの
りょうこ先生です。
親子で会話をするって楽しいですよね。
うちの子、たくさんお話してくれるんです!
というお母さま、たくさんいらっしゃいます。
個別相談などで、そんなお話を聞くと
私もウキウキしてしまう![]()
なぜって
モンテッソーリ・ホームスタディは
親子の最後の最後に残るのは
なにをさせたか。というよりどんなお話をしてきたか
だと思っているからです。
で、
よくお話ししています。というご家庭の場合
将来、もっと親子が仲良くなれるかどうか?のポイントがあります。
それは「どんなお話をしているの?」ということ。
【会話の内容】
実はこれがとっても大切です。
何でも話してくれるんです。というご家庭と聞くと
素敵に思いますよね。

でも、会話が多くてもちょっと気をつけたいポイントがあるんです。
話していることをよくよく聞いていると、
実況中継のような会話が繰り広げられている場合があります。
モンテッソーリ・ホームスタディ的にいうと
会話って本当は「どう思ったか」までお話しすることで
子どもはこころや知性が伸びる
わたしはそう思っています。
個別相談にいらした、Sさんがまさにそんな事例でした。
Sさんは働くお母さま。
4歳のお子さんと保育園の行き帰りに
いろんなお話をされる時間を楽しまれていました。
とても会話が多いご家庭で
話していることを聞いていると、
楽しそうな毎日のようすが伝わってきました。
でも、よくよく聞いていると、
今日○○をした。という会話が多いんですね。
そこで個別相談の中で、
少し会話を変えてみて。というお話をしました。
そんなSさんの
個別相談のご感想とその後の変化です。
子どもとの会話が事実しか述べていないと言われたとき、驚きました。
自分の気持ちがとこにあるのかわかることを実感しました。
個別相談を受けて、
上の子への声がけの言葉選びを考えて変えてみたところ、
2~3日なのに、変化が見えました。
悲しいや嬉しいという言葉が出てくるようになり、
私に対しても、ママ悲しくなる?と聞いてくれるように。
ボキャブラリーが少し増えた気がします。
私自身も何だろう?
自分の感情と少しずつですが、向き合おうと考えられるようになりました。
で、
言葉のチカラ=会話って本当にすごくて、
個別相談後、おうちで気をつけて2~3日で、
感じられるくらいの変化があるんですね。
Sさん、今はホームスタディの勉強をされていて
ときどきこんな感想をくださいます。
子どもを見ようとする機会が増えて、
ホームスタディは育児書を読んで
「使えなかった」ノウハウを「使える」ものにする。
そのためにワークを筋トレのようにします。
筋トレと言っても楽しみながらできますよ![]()
***
モンテッソーリ・ホームスタディは
「自分らしい育児」できるようになるためのレッスン。
各ご家庭の「育児の癖」を見つけながら、
自分の育児の軸をどう作るのか
最初に個別に相談をさせていただきながら
ご紹介しています。
ご興味のある方はお気軽にお申込みくださいね。
今の子育てに、ちょっとモヤモヤのあるかたも歓迎です。
ただいま無料でお受けしています。





コメント