
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」
を購入した方にプレゼント
絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。
365日
お母さんがおうちでできる
モンテッソーリ・ホームレッスン
菅原陵子(りょうこ先生)です。
今日、私は
なんだかすごい1日でした。
私の右脳君と仲良くなったのです。
(あ、え?あやしい?)
10秒でロジカルな右脳のアウトプットをし
10秒で構成を考え
3分でプレゼンやセミナーをつくる
など
右脳を使ってロジカルに進める
すごい手法を教えてもらいながら、
思考の訓練をしていました。
(左脳じゃないの!右脳なの!!)
その中で、私のキーワードとして
浮かび上がってきたのは
「母と子の程よいキョリ感」
フラフープや卵白のホイップをイメージとして持っていたのですが
家に帰ったら
少し前に個別相談をしたYさんから
まさに「母と子の程よいキョリ感」について
書かれているメールが届いていました。
シンクロニシティとでもいいますか?
(え?あやしい?あやしくないけど)
右脳使ったなあ!!と思うとたまに
こういうのがありますが
なんか今日は、ジャストミートでした。
紹介させてくださいね。
* * * * * * *
菅原さま
その節はありがとうございました!
個別相談後の感想でも
お伝えさせていただきましたが、
子ども発信の気持ちを大切にしたいと思っていながらも、
私がやっていたのは
私の「こうあるべき」に子どもを従わせる育児だったなと
気がつけたこと、
本当に大きな転機となりました。
また、子どもを褒めること
=子どもへ声をかけるときの質というのも
個別相談の時には ???という感じでしたが
こういう事なのかなーと
毎日のコミュニケーションの中で感じています。
個別相談でおしえてもらった
褒め方をやっていくうちに、
子どもたちの表情や態度をとても丁寧に見るようになり
どんな時にすっごく真剣になるのか
どんな時に多弁になるのか
どんな時に私の話を聞こうとするのか
どんな時に残念そうにするのか
どんな時に悲しむのか
少しずつですが、もっと深く
子どもたちのことがわかるようになり
繋がりを感じてきています。
また、子どもたちの負の気持ちであっても、
その奥にある彼らの願いを私が言葉にしながら、
言葉を交わすように心がけるようにしてみているのですが、
子どもの落ち着き方が変わったように思います。
手探りだし、少しずつではありますが
今までの様な一方的なコミュニケーションから
脱出できそうな気がしているところです。
この、「あぁ変わる!」という感覚は
モンテを知ったときの感覚と
とても良く似ている気がしています。
(モンテを知ったときよりじわじわと感じています)
本当にありがとうございました。
(中略)
子どもたちと接する中で
私の中の、子供たちと繋がりたい、守りたい、
そういう、たくさんの気持ちが
あることにやっと気がつくことができました。
気持ちと自分そのものの距離が少しずつ置けるようになり
気持ちが安定したのは
子供じゃなく
私自身かなと思う今日この頃です。
りょうこ先生には本当に感謝です。
* * * * * * *
Yさんありがとうございます。
私は、無料の個別相談でも、みんなにおんなじ話はしません。
そのご家庭、ご家族それぞれにあわせて
育児で大切にしたいファーストステップを
しっかりハラに落としてもらうように、お話します。
でも、やっぱり
こんな報告をいただくと嬉しいです。
育児の悩みは、根本から変わると
形を変えて同じようなことで悩まなくなります。
(気になった方は個別相談へどうぞ。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8c760c00549970 )
で。
これがどうしてフラフープとホイップに続くのか。
つづく・・・・
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント