
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」
を購入した方にプレゼント
絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。
365日
お母さんがおうちでできる
モンテッソーリ・ホームレッスン
菅原陵子(りょうこ先生)です。
きのうオンラインで、
モンテッソーリ・ホームレッスンの
受講生のお母さんフォローアップをし、その後
椎原崇さん(しいくん)の講座を受けていました。
で。
えーっと、スピリチュアルな言葉で
(そうでなくても)
シンクロニシティっていうのがあります。
あれ?
聞いたことと、目に入ったことと
思ったことと出来事がリンクしているな。
みたいなこと。
最近、東大(?元東大?)の上野先生が
いろんなところで
いろんな方と対談してらして
しかも、それがなんていうか
私が大学院時代に知っていた
上野先生と比べると
アクが抜けていて面白いんですが
胸にずっと残っている言葉があります。
それは
というお話。
母というのは、いまの子育て世代の親。
私達というのは、今の子育て世代の人たちのこと。
それは、
母たちがああなせいで
私達はこうだった。
というお話ばかりでもなくて
っていう側面もあるのよ。
というタイヘン学者さん的な
発言をしていて、面白いなと思いながら見ています。
でね。
ポイントは
「時代的にそうしか出来なかった」
ってとこ。
今って、毒親(古い?)とか
母の思い通りだった
自分から卒業しようとか
自由に生きようぜ!みたいな風潮が強いですが
でもね、
誰かに不満をぶつけたり
何かと戦っていたり
なにかにドヤ!!としているのは
結局その域からでていない。
親のせいだと言ったり
歯を食いしばって
「ワタシ的【良い母】」であろうとしたり
過去の自分よりマシ。とか
そういうの。
それ、常に今じゃなくて
自分でもなくて
時代的にそうしか出来なかった。って、
そういう目で過去を見たとき
問われるのは、
じゃあ、
ってこと。
今って、
今したいことって
選べるんですよ。
モンテッソーリ・ホームレッスン
受講生のお母さんのお話と
上野先生がシンクロするなあ。
と思いながら聞いていたのですが
その後で、
登 景子さんのメルマガも
シンクロしました。
ズボ連アンバサダーの
登景子さんのメルマガ。
え?何がシンクロかって?
長いからつづく。
(明日ね)
え?
しいくんの講座どうだったかって?
面白かったけど、
私の視点や、受講動機が
他の人と違って斜め上だな(要はずれている)。
と感じて
胸のどこかがざわめきました・笑
まあ、
ものの理解は人それぞれってことで^^
で、もう一つ思ったのは
私、やっぱりコンテンツを作るの
好きだし得意なんだと思いました。
かる~く取り組める講座を
たくさんの人に届けることに
チャレンジしていこうと思っていたのを
形にしていきたいと思います。
ではでは
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント