考える教育– tag –
-
ミルクティーの怪・・・食の安全から家庭の文化をつくるモンテッソーリ的方法
姉妹ブログ モンテッソーリ米粉クラブの記事で書いたことがあるのですが、皆さん、市販のミルクティーは、お好きですか? そのミルクティ、どんなミルクティか、考えたことがありますか?これは、わが家であった、衝撃の出来事のお話 【牛乳を3ヶ月放置し... -
水は、冷静に考えるとガソリンより高い。
今日のお話は、さくっっと参ります。 水500MLのペットボトル 110円(だいたい?)安くて90円くらいから、ちょっとお高めで130円くらいでしょうか? でも、よく買いますよね。 10円20円の差をあんまり気にしませんよね。 一日に2本くらい買うこともな... -
水を守る責任は、国だけではなくて個人にもある
今日のお話は、水道水を守る&維持する責任と、コストのお話 水道水の供給って、国がしているから、ぜんぶ国の責任って思っていませんか? 実はこんな感じです。 マンションなどが管理組合をつくって修繕積立金を貯めているのは、 外壁補修だ... -
水道管は劣化する(塩素と劣化の問題)
1台の浄水器を買ったことをきっかけに子どもと、水、について話しています。暮らしの中から、自分達の考えや社会を知っていく「対話と考える」のダイアログ今日は水道水の管理と水質・値段の関係 です。 【水道管は劣化する】 検査基準の甘い=安全... -
赤カビ!water サーバー問題
一台の浄水器を買ったことをきっかけに水ってなんだろう? 何をよしと思って水を選んでいるっけ?と親子で話している「対話と考える」のダイアログ今日は便利と衛生の間(はざま)赤カビ問題です。 水道水がダメなら、ペットボトルがあるじ... -
ペットボトルは安全ではない?!疑惑
ここしばらく、ずーっと書いている水問題! 一台の浄水器を買ったことをきっかけに水ってなんだろう? 何をよしと思って水を選んでいるっけ?と親子で話している「対話と考える」のダイアログ今日は、ペットボトルについて考えます ーーーーー... -
水道水と安全。子どもを守るために安全の考え方の違いを言葉にしてみる(その1)
水道水にハイターと同じ成分が入っているということを知ってびっくりしたこともあり 他にはないの?っというのを調べてみました。 今日は、水道水に含まれるものから、安心安全を考えるお話 【水道水に含まれる 3大問題物質】 水道水に含ま... -
塩素と次亜塩素酸、水道水の安全神話を疑う・・・
浄水器のついたシャワーを使って3日目髪の毛のガサガサが取れたのにびっくり。紹介してくれたMさんには塩素を除くだけでぐっと違うよねー。と言われました。関連記事はこちらhttps://home-monte.com/jiyu-kenkyu-mizu-bunmei/ 今日のテーマは、塩素って何... -
水道が文明開花だった時代(つい30年前)の話
今日は、なんていうか、社会・心理のお話? 水道=浄水を作る仕組みって、すごいけどでも・・・・という気持ちも【感じる】私たち親子 でも、水道以外に水って、ないよね。水道水以外だとしたら、ペットボトルを買うかよくてWATER サーバーか?くらい(... -
浄水場=水道水。よくできた仕組みだけど、もやる・・・。
子どもが学校で浄水場について習って帰ってきてこう言いました。 【浄水場って、すごいね。だけど・・・】 このだけど、にはいろんな疑問が含まれていました。 ・水って、川の水から取るんだね。・ゴミがいっぱい。あの水を・・・(実感)・あの水...
12