
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」
を購入した方にプレゼント
絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。
365日お母さんができる
モンテッソーリ・ホームレッスン
菅原陵子(りょうこ先生)です
子育て相談のなかで
子育てで大事にしていることと聞くと、
けっこうな確率で
「愛している」
「生まれて来てくれてありがとう」
って伝えています。
(だから、私達大丈夫!)
という方にお会いします。
そう言うといいよ。って
たくさんの育児書に書かれているし
自己肯定感を高めそうだし
気持ち的にもそれは
ウソじゃない。
でも、
聞いているこちらは、ちょっと感じるものがあって
それで何がいいの?思ってませんか?
あるいは
免罪符のように使っていません?
って聞くと、
やっぱり、けっこうな確率で
「あ、わかります?そうなんです」
とおっしゃいます。
お読みの皆さんも
ちょっと考えてみてくださいね。
怒っちゃったけど、
愛しているのよ。
って、言われてうれしいですか?
私には、なんだか、
DV夫の呪文のように聞こえます。
もし、私にとって
あなたの存在が
手なばしで
私にとって大切。
なのだったら
本当は、
それがどんなに素晴らしいか
が言葉として一緒に出てくるんじゃないかな。
と思うのです。
これ、私もそうだったんですけど、
モンテッソーリ・ホームスタディの
講座を受けているお母さんたちも
そうだから。
子どもにどんな言葉をかけているか。
その大切さはよく言われるようになってきて
褒め方・叱り方のノウハウは巷にあふれているし
モンテッソーリも過程をほめてね。
というけど、
ほめているところを聞いてみると
本当に過程をほめて
子どもにプラスになるようなほめ方
は
ほとんどの人がしていない。
で、個別相談で、違いをお話すると
大抵みなさんビックリします。
ホームスタディを受けてくださるお母様がたは
講座で4ヵ月その練習をしていく中で
子どもに言葉をかけるときに、
自分が何をほめて、
何を思ってほめているのかで
わが子の反応がぜんぜん違う
ことに気がつかれます。
たとえていうならこんな感じ。
愛してるって、
言わないより、言ったほうがいいかも知れないけど
親にとって都合よく言われるより
子どもが嬉しい言葉として言ったほうが
すてきじゃないですか?
都合よい言葉がけから
子どもを認める言葉がけへ。
みんなでグループワークしている中で
ホームスタディ受講中のお母さんの質問に
修了生のお母様が答えてくださっていて
「愛しているって
本当に手なばしで、あなたのすべてがうれしい
というときしか言わないよね」
という話で盛り上がりました。
愛してるに頼らなくても、
伝えたいことはたくさんある。
伝えられることはたくさんある。
そこに気がつけたらステキ
さて。この話の続きはメルマガで!
そして
お子さんとの関係をぐっと変える
お母さんのモンテッソーリ講座
募集をそろそろ開始します。
お楽しみに。
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント