サイトメニュー
2月1日発売 最新刊!

世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ

0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本


「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」

を購入した方にプレゼント

絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。

メールマガジンの登録


育児・しつけ・夫婦関係の【無料相談】受付中!

せっかくなので、自分の【世界の見方】を知るお題をひとつ

2018年11月15日

お母さんの【自分らしい】育児で子どもが伸びる
モンテッソーリ・ホームスタディ
菅原陵子(りょうこ先生)です


せっかく問いの話が出たので、

簡単にできて効果絶大。自分でできる問いをひとつ




ホームスタディ アカデミーを受講中の Iさんが

この間こんな話をしていました。

「ホームスタディを受講したら、世界が変わった。

 毎日が確実に楽しくなったし

 子どもとの時間がおだやかになった。

 見方がわかるって、こんなに違うのか」って。


これは、育児の知識がついたから、というのもありますが

子どもの世界と自分の世界の違いを感じられるようになったから、というのもあります。

ここでいう世界 は 価値観 とも言います。


たとえば

子どもがの〜んびりご飯を食べているとき、残したいと思ったとき

お母さんは早く食べなさいという、残しちゃだめという。



はじめてのお友達と、交流できないお子さんに

お母さんは「ほら、一緒に遊びなさい」という。


みたいな。



子どもには子どもの理由があるのですが

お母さんは、お母さんのメガネがあるのですね。




それは、持ってて良いこともあるし、アダになることもある両刃の剣。

どっちでも起こりうるのですが

両刃の剣ですからね

無意識に振り回していたら、怖いだけです。


そこで。

自分がどんなメガネを持っているかを知ると、意識して使えます。




受講生の I さんは、

「もっと自分を知りたい。知るほどにラクになる」と言っていたけれど

こればっかりは、一つ一つ積み重ねていくしかないんですね〜。とお答えしました。

でも I さんは、いくつかやり方を知っているからね。





ということで、今日は

ちょっとしたワークをご紹介してみたいと思います。



私も、自分の見ている世界を確かめるとき

使っている言葉に違和感を感じたとき、

たま〜にやってみるワークです。


内省とか、内観とか言われるワークのひとつ。




何をするかというと

言葉を感じてみること。


お題を出してみますね。

行きますよー!



あなたにとって *********
 <ダメ> とは? 
*****************

言葉を聞いて、浮かぶもの、体に感じる感じを

ちょっと書いてみてください。




ちなみここで2つポイントがあります ** ** **

頭でやってはダメダメです。効果ないから。

 書いてみてください。
 これ、頭の良い悪いを問う問題ではないです。
 感じることを書いてみる問いです。


言葉の意味を聞いているのではありません。
 (そんなの辞書が教えてくれます)
 一人の人として、あなたが持っている感じを聞いています

** ** **  ** ** ** ** ** **



で、これ、やったらどうなるわけよ?というのは、次回に。

それまでちゃんと、感じて&考えてくださいね〜。



募集中のメニュー 

個別相談  
育児の悩みから「本当にしたい育児」と

【自分らしい育児の軸】を作る120分(無料)
お教室  
敏感期を見つけて伸ばす、わが子らしさが見つかるお教室

子どもの興味がグイグイ伸びる
「おうちモンテッソーリ」メルマガLesson 

 メルマガの登録はこちら


【子どもを伸ばす】お母さんのモンテッソーリ入門書
好評・無料配布中 & メルマガ登録
「おうちモンテッソーリ」
Special Book

→こちらからダウンロード
モンテッソーリのメソッドを使って
世界基準の好奇心を伸ばす。
【お母さんのポイント】をご紹介 
<スマートフォンでサクサク読めるPDF版>
ンでサクサク読めるPDF版>