今日のお話は、さくっっと参ります。 水500MLのペットボトル 110円(だいたい?)安くて90円くらいから、ちょっとお高めで130円くらいでしょうか? でも、よく買いますよね。 10円20円の差をあんまり気にしま […]
今日のお話は、水道水を守る&維持する責任と、コストのお話 水道水の供給って、国がしているから、ぜんぶ国の責任って思っていませんか? 実はこんな感じです。 マンションなどが管理組合をつくって修繕積立金を貯めて […]
1台の浄水器を買ったことをきっかけに子どもと、水、について話しています。暮らしの中から、自分達の考えや社会を知っていく「対話と考える」のダイアログ 今日は水道水の管理と水質・値段の関係 です。 水道管は劣化する 検 […]
一台の浄水器を買ったことをきっかけに水ってなんだろう? 何をよしと思って水を選んでいるっけ?と親子で話している「対話と考える」のダイアログ 今日は便利と衛生の間(はざま)赤カビ問題です。 水道水がダメなら […]
ここしばらく、ずーっと書いている水問題! 一台の浄水器を買ったことをきっかけに水ってなんだろう? 何をよしと思って水を選んでいるっけ?と親子で話している「対話と考える」のダイアログ今日は、ペットボトルについ […]
水道水にハイターと同じ成分が入っているということを知ってびっくりしたこともあり 他にはないの?っというのを調べてみました。 今日は、水道水に含まれるものから、安心安全を考えるお話 水道水に含まれる 3大問題物 […]
子どもが学校で浄水場について習って帰ってきてこう言いました。 浄水場って、すごいね。だけど・・・ このだけど、にはいろんな疑問が含まれていました。 ・水って、川の水から取るんだね。 ・ゴミがいっぱい。あの水を・・ […]
考える教育って言われる時代の「考える」ってどういうこと?を紹介する、自由研究企画 ーーーーーーーー1台の浄水器を買ったことから子どもと、水について調べる&話すーーーーーーーーーー 親子で調べたことや、子どもとの会話。ある […]
始まりは親子の会話「もしかして、水って・・・・?」 子どもが学校の授業で水道について調べてきました。っていうか、正しくは学校で言われたことを調べたときのこと。子どもがこんなことを言ったんです。 「水って知れば知るほど、微 […]