-
できました! 何もしないからこそ育つ
世界レベルの好奇心【おうちモンテ】Special Book2018年06月11日 おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 おまたせしました&できました! おうちモンテッソーリをするときの キホンのき 本日6月11日(月)から 13日(水)までの3日間 世界レ... -
日本版 子どもを伸ばす大人の心得。子どもに関わる大人の心得。
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ)です。 モンテッソーリ教育 には、 大人の心得12箇条というものがあります。 ひとことで言うと、 子どもを信頼し、見守るってことはどういう... -
好奇心は気持ちの良い言葉がけで伸びていく?〜気持ちの良い言葉考〜
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 今日は、我が家の息子の話し言葉のお話。 言葉がけにこだわるモンテッソーリ・ホームスタディでは お母さんが、子どもにどんな言葉をかけるかで... -
季節を感じる毎日の生活から、好奇心を育てるには
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ)です。 好奇心→チャレンジの話。 今日は我が家のおはなしです。 あゆ(鮎)が大好きな我が家の子ども達。 ちょうどテレビであゆの話が出てき... -
【自分で考えたことだけチカラになる】〜教えてもらうためには、自分で学ぶが不可欠なんだけどね。
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ)です。 子どもが育つときって、 好奇心→チャレンジ→集中力→自尊心/自立 そんなサイクルがあるように思っています。 とくに幼児教育で... -
【世界を広げる】と【興味を伸ばす】方法
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 私、気づいてしまいました。 うすうす知っていはいたのですが、はっきりと・・・ 子どもの世界を広げてあげた... -
【受講生の感想】大切な学びを終えて、新しい世界に
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 モンテッソーリ・ホームスタディの受講生 育脳スキンケアの長田さんの モンテッソーリ・ホームスタディを終えた感想をシェアしますね! &... -
【ホームスタディ講座のレポート】絵本の疑問にぜんぶ答えます!&絵本の知育って何がいいのどうするの
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 先週、お母さまのためのモンテッソーリ教室 ホームスタディを開催しました。 今回は、絵本の回。 絵本はいいと言われていま... -
この子はどこを見ているの?小さいものへの興味から親の関わり方を考える方法
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 今日は、敏感期の中から「小さいものへの興味」をご紹介! いっつもごみを拾う。石をさわって進まない! 小さいものへの興味って、どんなこと?... -
駄々こね、大泣き、イライラする子どものぐずりに対応するには?
おうちでできる&ママができる モンテッソーリ・ホームスタディの 菅原陵子(りょうこ先生)です。 今日はモンテッソーリ 教育基本のき。 お母さんが一番悩ましく思いがちな秩序の敏感期 秩序の敏感期ってどんなもの? なぜそんなことがおきるの...