
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」
を購入した方にプレゼント
絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。
おうちでできる&ママができる
モンテッソーリ・ホームスタディの
菅原陵子(りょうこ先生)です。
幼児期の発達の段階を見てきたわけですが
ちょっとここで、大きなところを。
毎日の生活の「今」しか見ていないことが多いですよね。
で、そんな中で
ちょっと将来を考えていたりします。
将来のびるために、幼児の今、
やっておかなくてはならないと思っていたりしますよね?
それって
積み上げ式に考えていませんか??
こんな感じ
もしくは、ここまでかっちりしていなくても
こんな感じ。
でも、ちょっと違います。
何かを積み上げるかのように
習得しながら大人になるのはちょっと違うんですね。
だから、コミュニケーションを伸ばしたいから●●
集中力をつけたいから●●
というような
**ができるようにしたいから●●
大人の学びとはちょっと違います。
子どもの成長って例えるなら、木
で、どんな木になるのかは、
大きくなるにつれてその子が決めることなんです。
小さいときはどこを作っているかというと
根。
じつは根っこの部分なんです。
まずは根を作る。
で、
どんな幹でどんな葉で、どんな花を咲かせ
どんな高さになるかは
小学生以降にしていくこと。
なので大きく言うと
大人が考える「学ばせなくっちゃ」みたいなのは
小学生以降の課題に当てはまります
根っこができていないのに、
大きな木は育たないですよね。
植物は根を出し、芽を出し、根が伸び、葉が広がり
そして大きくなっていきます。
子どもの成長もおんなじ。
で、だいたいの年齢で、どんなに育っていくのかが
わかっている。
何百年たっても人の成長は変わりません。
時代によって、求められるものは変わっていくけど
人の成長は変わらない。
それをできるだけ体系化したものが教育メソッドです。
いろいろありますが
でも、見つめている根底は一緒です。
その中でモンテッソーリ教育は
24歳までのタームで
6年おきに、成長のステージが変わると考えました。
幼児期は、そのあとに続く24歳までの時間に
つながります。
幼児期に作りたいのは根っこ。
何ができるようになる。のとはちょっと違います。
自尊心とか、そういうメンタルなものです。
でも、根っこは見えないから焦りますよね。
メンタルもわかりにくいから、困りますよね。
(誉めてればいいとか、怒らなければいい、では育ちません)
でもね、
だからお母さんの出番なんです。
お母さんにはお母さんができる
モンテッソーリがあります。
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント