
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
世界一やさしい
おうち”ゆる”モンテッソーリ
0歳から10歳まで、2万組の親子の困った!96の疑問をモンテッソーリで解決!しつけは?今どきの教育は?知育は?夫婦関係は?etc.全ページイラストつきでよく分かる&すぐできる、お家だからできるモンテ的子育ての本
「世界一やさしい
おうち” ゆる” モンテッソーリ」
を購入した方にプレゼント
絵本を読んで育っても、国語ができない子4割 !? をなくす。いつ?どの本を?どう読めばいいのかわかる。非認知能力、想像する力、コミュニケーション力 etc. 令和の時代の学力の新定義に完全準拠の Spesial Mook です。
おうちでできる&ママができる
モンテッソーリ・ホームスタディの
菅原陵子(りょうこ先生)です。
今日は「大人の成長のお話」を
大人だって成長するんですというお話。
今日はこむずかしいお話ですが
モンテッソーリ・ホームスタディのアカデミーでは
お母さまが全員「はっ!!」として
興味を持たれるお話を。
大人も発達するんです。というお話は
たとえば
今、お母さまの間で学ばれている方の多い
アドラー心理学のアドラーさん
そして、ビジネス界では
そのアドラーから影響を受けた
成人発達理論のマズローさんとか
キーガンさんという方が提唱している「成人も発達している」という理論を
「意識高い系」と、「本当に意識の高い」ビジネスマンが
学んでいたりします。
このお話は最近はじまったことではなくて、
古くは幼児教育で関係の深いエリクソン先生なども話されています。
また、世の中で耳にしたことがあるかもしれない言葉で言うと、
若い方は知らないかもしれないですが
「中年の危機」とかがニュースになった時期がありました。
これも大人の発達課題のお話です。
私は、カウンセラーでもあるので
夫婦や家族や、お母さまお父さまのカウンセリングもします。
このカウンセリングの時間は、
成長とも少なからずつながっていきます。
で。
カウンセリングをしていると実感するんですけど
大人の発達は、子ども(成人まで)に比べて
のんびりなんです。
時間がかかる。
で、20代~30代くらいの子育てだと
自分の確立みたいなところと格闘しながら子育てをします。
40代になると、自分の生き方って何だろう?
というところと格闘しながら子育てをします。
大人も大変革期の真っただ中で
子育てをするわけです。
ポジティブに言うと、
自分も精神的に成長しながら子育てをしているんです。
だから、子どもを見ていろいろ揺さぶられます。
揺さぶられて当然。
もっというと、ラッキーくらいに思って
波に乗っていきたいな。と私は思っています。
大人が子どもを見ていろいろ揺さぶられるのは
これまでのいろんな価値観と生き方に対して
ちょっと疑問をもって振り返る=いちばん揺らぐような時期に、
いちばん自由で生き生きした人を見るからです。
「ああしなければ」「こうしなければ」
「こうしてはならない」「ああではならない」
という価値観を、
「こうしたほうが(いいのでは)」「ああしたほうが(いいのでは)」
と揺さぶられるのですね。
子ども達に。
で、イライラしたり、やきもきしたり、ドキドキしたりする。
そして、それをまた「いい悪い」でジャッジします。
だから大変なの。
1つ映るとしたら
完璧なお母さんでなくていいんですよ、ということ。
ときに、弱音をはいても
感情的に怒ってしまってシュンとしても
そのかわり、そのシュンとした気持ちを
そのまま伝えるのも大切です。
そして、それができないなあ。と思うときは、
お母さんが学んだり
カウンセリング(相談する)時間をとるのも
おすすめです。
家族は密室になりやすいけど
人の話を聞いたり、観たりすることで、開けることも多いです。
ママ友と話すのとの違いは、
話してすっきりするだけでなくて、解決方法が見つかること。
そこを大切に。
だから、モンテッソーリ・ホームスタディ♥
*DVやお受験など、デリケートなご相談は有料でお受けしています。多くの場合は、無料の個別相談でご対応可能ですが、ご自身の相談がどちらかがわからない場合は、一度「個別相談のフォーム」からその旨をお送りください。
コメント